Steemエコシステム(A-L)
From Steem Center
Steemブロックチェーンに直接アクセスするアプリケーションとサービスのリスト(A-L)。Steemエコシステムも参照。
Steemアプリケーションとツールの一覧
- Adrogavi: https://www.adrogavi.com
Steem専用の相談プラットフォーム。@igsterによって作成され、2017年10月25日にアルファ版が開始された。
- Agoric Challenge, The: https://portal.agoric.co
@agoric.systems : https://steemit.com/@agoric.systems ユーザーがアカウントを登録し、商品を提供し、またはSteemブロックチェーンのサインアッププロセスをガイドする蛇口ポータル。2017年10月26日に開始された。
- Aigents.com: https://aigents.com
@aigents: https://steemit.com/@aigents
AI要素を使用した数学的手法により計算された個人統計情報を提供するAIおよび機械学習システム。2017年1月に開始。
- Anonsteem: https://anon.steem.network
@anonsteem: https://steemit.com/@anonsteem
BitcoinまたはLitecoinを使用してSteemアカウントを匿名で購入できるサービス。 2016年8月に@someguy123によって、誰もがプライバシーを守る権利があると信じて作成された。
- AskSteem: https://www.asksteem.com
広告やスパイのないSteemブロックチェーンインデックスを作成する検索エンジン。@thekyleによって作成され、2017年6月2日に開始された
- Best of: https://steemit.com/@bestof
Steemitのベストコメントを目立たせるためのクラウドソーシングによるプロジェクト。作者不明、2017年6月29日に公表。
- Blockpay: https://blockpay.ch
STEEMトークンと仮想通貨とLoyalty PointとeReceiptsをサポートしたフリープラットフォーム。 2017年3月に発表された。
- Build A Whale: https://steemit.com/@buildawhale
@randowhale + @curie = @buildawhale 。The Marky Mark(@themarkymark)とキュレーターチーフのChief Mappster(@chiefmappster)によって作成され、2017年8月12日に開始された。
- BuildTeam: https://www.buildteam.io
@buildteam : https://steemit.com/@buildteam
BuildTeamはSteemitソーシャルネットワークエコシステムとその他のブロックチェーン環境を補完するサイドチェーンサービスとカスタムアプリケーションを開発する。スタッフにはBUILDTEAMトークンという独自の仮想通貨で支払われる。Reggae(@reggaemuffin)、@thecryptodrive、@cryptomancerによって作成され、2017年7月に開始された。
- Busy.org : https://busy.org
2016年7月に@ekitchoと@fabienによって開設され、2017年2月からベータ版で公開されているSteemブロックチェーンを利用した分散型ソーシャルネットワーク 。
- Catch a Whale: http://catchawhale.com
アクティビティ分析によって、クジラからより多くのupvoteを得ることを目的としたツールである。2016年7月に@blueorgyによって作成された。
- ChainBB : https://beta.chainbb.com
Steemブロックチェーンで動作するフォーラムスタイルのWebサイト。@jestaによって作成され、2017年5月からβ版で公開されている。
- Cnsteem.com: https://cnsteem.com
Steemitの中国語版インターフェース。Steem Witnessの@skenamによって作成され、2017年10月12日に開始された。
- Conductor : https://github.com/Netherdrake/conductor
Steem Witnessツールキット。@furionによって作成され、2017年5月に開始された。'
- Discord: https://discordapp.com (様々なコミュニティ)
Steemianたちによって作られたSteemとSteemit関連のコミュニティが独自のフリーVoIPアプリケーションであるDiscord上にある。
- DLive: https://steemit.com/@dlive
Steem上で展開する初の分散型ライブストリーミングプラットフォーム。2017年10月26日に発表された。
- dMania: https://dmania.lol
dManiaはSteem上の9GAGである。ユーザはミーム、面白い写真、GIF、またはお気に入りに子猫の写真を投稿できる。dManiaではユーザは簡単でユーザフレンドリーな方法でそれらの写真を探すことができる。@zombeeによって作成され、2017年10月1日に開始された。
- DTube: https://dtube.video
SteemとIPFSを利用した分散ビデオプラットフォーム。@heimindangerによって作成され、2017年8月11日に開始された。
- eSteem : http://esteem.ws
初のオープンソースのSteemモバイルアプリケーション。元々、Steemit Mobileとして@good-karmaによって作られ、2016年8月にバージョン1.0がリリースされた。
- Esteem Life : https://esteem.life/
無料キュレーションツール。@rebelskumによって作成され、2017年6月にバージョン1.0が開始された。
- ESTEEM8 : https://esteem8.org
@esteem8: https://steemit.com/@esteem8
Steemを閲覧するためのオープンソースで軽く、プライベートで、デザインされたwebアプリケーションによる分散型、自立型、そしてコミュニティ主導型の組織。
- Glasnost : https://github.com/cyberpunk-ventures/glasnost
SteemブロックチェーンとGolosブロックチェーンに対応したオープンソースのブログとアプリケーションサーバ。2017年2月に@ontofractalによって作成された。
- 別のSteemツールやサービスのリンクと簡単な説明をここに書いてください(必要ならWikiページを作成してください)。
その他のアプリやサービスは Steemエコシステム(M-R)、Steemエコシステム(S-Z)を参照。
リンク
- Steem.io : https://steem.io
- Steem White Paper : https://steem.io/SteemWhitePaper.pdf
- Steem Tools : http://steemtools.com
- @furion : Conductor: A Simple Steem Witness Toolkit, 2017年5月26日
関連項目
- Bot (jp)
- Steem (jp)
- Steemit (jp)
- Steemエコシステム(M-R)
- Steemエコシステム(S-Steemis)
- Steemエコシステム(Steemit-Steen)
- Steemエコシステム(Steeo-Z)
- STEEM取引所
参照文献
- CoinDesk : Steemit Bridges Blockchain and Social Media, But How Does It Work? Jacob Donnelly (@jaycodon)著、2016年8月13日公開。
- Startup Management : Public Blockchains: The Community vs. The Ecosystem The Business Blockchainの著者でSteemアドバイザのWillian Mougayar (@wmougayar)により著、2016年7月31日公開。
- CoinReport : A Conversation with Ned Scott, CEO of Steemit Katherine Fletcher著、 2016年5月5日公開。
他言語版
- English : Steem Ecosystem:A-L
このページの更新にご協力ください。 登録後、編集をクリックしてテキストを追加または変更し保存します。 既にSteemianである場合は報酬としてSTEEMが送られます。 @steemcenterwikiを参照してください。 |